ハイノキの育て方 剪定方法と時期 剪定料金
ハイノキはとてもデリケートな庭木です。とても管理の難しいので注意が必要です。
ハイノキの属性
属性:ハイノキ科ハイノキ属
原産国:日本
最大樹高:4㍍から9㍍前後
常緑小高木
用途:シンボルツリー・アーチ・コンテナ・鉢植え など
開花時期:4月~5月 ごろ
別名:イノコシバ
ハイノキは成長が遅く小さな葉と常緑樹らしからぬ雰囲気が人気です。
ハイノキの育て方 剪定方法と時期
ハイノキは春先に咲く小さな花がとても可愛らしく庭木としてとても魅力的です。
しかし自生地は山間部の標高が若干高い場所に自生し庭木として植栽するには負担が多く障害もあります。
また、ハイノキは数が少なく希少価値が高いですが、とても気難しく場所を間違えて植栽すると葉が黄色くなりやがて枯れてしまいます。
剪定方法と時期
ハイノキは成長がとても遅く放任しても樹形を崩すことが少ないです。
剪定は枯れ枝の切除と混んでいる内行枝を取り除く程度で十分です。
剪定適期は通年通して問題ありませんが、基本的には剪定は必要ありません。
自然樹形を楽しむ樹木の為、「刈り込み剪定」は絶対に避けて下さい。
植えつけ・移植時期
ハイノキは日当たりを嫌います。木漏れ日が当たる程度の場所が良く育つように感じます。特に西日が強く当たる場所は最悪です。必ず避けましょう。
また、土壌は選ばず水かけの良い所を好みます。
適期は新芽が動き出す4月~6月ごろが適期です。
移植も同様ですが、値の張り方が悪い場合には上部の枝の本数も減らして移植してください。
肥料
寒肥として1月から2月ごろに施肥を行います。
ハイノキは肥しをとても欲しがるので多めに施肥します。
病虫害
特に目立った病害虫はありません。
ハイノキの剪定料金(2m程度)
枝透かし剪定の場合:2000円から5000円程度
※地域・場所により異なります。詳しくはお近くの植木屋さんへお尋ねください。
タグ:ハイノキ