モミの木の剪定方法と時期 剪定料金
モミも木と言えば「クリスマスツリー」の庭木として人気がありますね。
属性:マツ科モミ属
原産国:シベリア、フィンランド ・日本など
最大樹高:20m以上
常緑高木
用途:シンボルツリー・鉢植え・目隠し など
別名:オミノキ(臣木)
品種・近樹種:ウラジロモミ・ドイツトウヒ・プンゲンストウヒ・ポプシーなど
クリスマスの時期は必ず見かけるモミ。イルミネーションや飾り付けなどとても夢のある植木ですよね。
立ち振る舞いも品があり葉色は濃いのに重々しくない雰囲気が庭木のとして絶大な人気があります。
モミの木の剪定方法と時期
この木はもともと高山に自生にしています。暑さに弱く幹が柔らかい事で芯に虫が入って枯れてしうこともあります。
モミの木は基本的に自然な形に魅力があり、特にお手入れをしないで自然に育てても問題ありません。
しかし、スペースの問題等一般の住宅環境では元気よく伸ばしっぱなしにする事は難しいですね。
では剪定の時期等をご説明します。
モミの木は強剪定は好まず軽剪定に留めて下さい。年間通して通年剪定には耐える事が出来ますが、6月頃が一番剪定に適していると思います。
新芽は枝先からのみ発芽します。深い切り戻し剪定は枯れる原因になるので控えて下さい。
剪定方法
①中枝の枯れ枝をを綺麗に切除。
②樹形から乱れた部分の脇枝を樹形のラインに合った分岐部分で切除します。
②主幹から伸びる脇枝の込み入った場所の「絡み枝」「内行枝」等を切除。
④主幹から出た脇芽(胴吹き)を切除。
⑤最後に全景を確認し均一に枝が透けているか確認し込み入った部分を修正。
再度確認し完成になります。
毎年行う必要はないと思いますが、枝が混んできたときは剪定を行って下さい。
あまり枝が混み過ぎると中が蒸れ枯れ枝が多くなったりカイガラムシ・ハダニが発生する原因になります。
モミの木は定期的な虫の侵入の確認と適度な風通しを作ってあげたら健康状態の良い庭木として育ってくれると思います。
モミの木の剪定料金(3M)
枝透かし剪定の場合:10000円程度
※地域・植栽場所により異なります。詳しくはお近くの植木屋さんへご相談下さい。
タグ:モミの木